【専門家が解説】エコキュートの選び方で後悔しないために知っておきたいこと

こんにちは、広告にタレントを使えない、地元の、設備屋 のきよさんです。 今日のちょっと、タメになる話です。

エコキュートの交換や導入を検討する際、「どのメーカーが良いの?」「機能は多い方がいいの?」「容量はどれくらい?」など、たくさんの疑問が浮かびますよね。この記事では、実際に多く寄せられるご相談内容をもとに、エコキュートの選び方をわかりやすく解説します。


目次

エコキュートに機能はいろいろ。選ぶ時の注意点とは?

最近のエコキュートには、「マイクロバブル」「酸素入浴」「銀イオン」「ほっとアワー」など、入浴を快適にする機能がついた高機能モデルが増えています。

こうした便利な機能は魅力的ですが、導入の際にはいくつかの注意点があります。まず、これらの機能を使うには専用の循環アダプターが必要になることが多く、設置時に追加の工事が発生するケースがあります。

また、次回の交換時にはそのアダプターが再利用できない可能性もあり、将来的な交換費用や故障リスクが高まることもあります。

そのため、こうした機能を選ぶ際は、事前に取り付けの条件やメンテナンス性を確認することが重要です。そして、故障に備えて延長保証を付けておくと、万が一の際にも安心して使い続けられます。


井戸水を使っている場合、対応機種に注意!

市水(上水道)ではなく、井戸水を使っているご家庭では、対応機種に要注意です。ほとんどのエコキュートは井戸水に対応していません。

おすすめは、長府製作所製の井戸水対応モデル。水質によっては電気温水器の方が適している場合もあります。対応していない機種を取り付けると、1ヶ月以内に故障することもあり、保証も受けられないケースがあります。

井戸水を使っている方は、必ず対応機種から選びましょう。


メーカーは同じでないとダメ?→いいえ、自由に選べます!

「今使っているエコキュートと同じメーカーを選ぶべき?」と悩まれる方も多いですが、答えはNOです。

基本的に、浴槽の循環口(追い焚き口)が標準タイプであれば、どのメーカーのエコキュートでも使用できます。場合によっては、穴あけなどの追加工事が必要になることもありますが、お好きなメーカーを選んでOKです。

当社では、メーカーから直接仕入れており、市場価格よりお得な場合もあります。スピード対応であれば、長府製作所が翌日納品可能なケースが多くおすすめです。


容量はどう選ぶ?大きければいいわけではない!

「湯切れが心配だから容量の大きい機種にしたい」という声もありますが、容量が大きい=電気代が高くなります。

基本的には家族構成や1日の使用量に応じて容量を選ぶのが正解。最近のエコキュートは学習機能(おまかせ機能)付きで、日々の使用量に合わせて最適にお湯を沸かすため、湯切れの心配はほぼありません。

例:3人家族なら370Lタイプで十分対応できます。

下記は「1日あたりの想定使用量」の目安です。お風呂(湯張り)・シャワー・洗面などを含めた合計から、適切な容量を選びましょう。

容量(L)使用人数の目安湯張り量シャワー使用量洗面等想定合計使用量(1日)
180L1人約150L約160L約140L約450L
300L1〜2人約200L約240L約150L約750L
370L3〜5人約200L約560L約150L約925L
460L4〜7人約200L約720L約150L約1150L
550L5〜8人約200L約880L約150L約1375L

湯切れを避けたいときは、家族全員がお風呂に入る時間帯や、シャワーの使い方も踏まえて容量を検討すると安心です。


標準圧力と高圧タイプ、どちらを選ぶ?

快適性を重視するなら高圧タイプがおすすめです。シャワーの勢いが強く、湯張りも早いため、毎日の入浴が快適になります。

ただし、ご自宅の配管の素材や築年数によっては注意が必要。特に古い鉄管などは高圧に耐えられず、トラブルの原因となることもあります。設置前には必ず業者に配管を確認してもらいましょう。


フルオート・オート・給湯専用、どう違う?

タイプ特徴おすすめ度
フルオート自動湯張り+追い焚き
オート(セミオート)自動湯張り+差し湯
給湯専用手動湯張りのみ

便利さを求めるなら、フルオートタイプが断然おすすめです。今お使いの機種が給湯専用でも、穴あけと配管工事でフルオートに変更可能。当社では追加工事も対応しています(※追加費用目安:4万円〜)。


設置工事で最も重要なのは「基礎の安定性」

高機能や大容量のエコキュートも、設置基礎が不安定だと本来の性能を発揮できません。特に地震の多い日本では、しっかりした基礎架台とアンカー固定が必須です。

当社では、施工時に基礎をしっかりチェックし、製品を長く安全に使えるよう丁寧に工事を行います。


迷ったら、まずは専門業者に相談を

エコキュートの選び方にはさまざまな要素がありますが、大切なのはライフスタイルと住宅環境に合った機種を選ぶことです。

「どの機能が必要かわからない」「今の配管で高圧にできるの?」など、気になることがあればお気軽にご相談ください。当社では、現地調査から見積もりまで丁寧にご対応しています。

メールやお電話でもお気軽にお問い合わせいただけます。

困った時は、きよさんに! そうです、機械は必ず、壊れます。 壊れる前には予兆があります。価格も大事! でも、大事なのは、困ったときに相談できる人じゃないかな?びゆーと行きますよ。

リフォーム、給湯器、水道トラブル

\ご相談、お見積りは

043-440-0151

043-440-0151

株式会社コペルニクスにはエコキュート専門部隊がございます!
もちろん外注ではなく自社の経験豊富なプロのスタッフが丁寧に施工いたします!

地元で20年続けてきた信頼と安心、そしてメーカー直仕入れなので不要なマージンは取りません。
詳しくはエコキュート専門部隊”千葉エコキュート”のページをご覧くださいませ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次